2024年12月 | 九州大学大学院芸術工学研究院附属応用生理人類学研究センター10周年記念シンポジウム NEW 日時:2024年12月21日(月) 13:00~ 場所:九州大学大橋キャンパス デザインコモン 参加費:無料(事前登録は必要ありません) 内容:「未来の環境と人」 ・前田享史「快適環境と適応能」 ・村木里志「テクノロジー社会におけるシニアのアクティブライフ実現に向けて」 ・元村祐貴「感性研究の現在と未来」 ・西村英伍「私たちのレジリエンスを見つける方法:人とAIでつくる未来の行動観察」 ポスターはこちら(jpeg) |
2023年3月 | 第14回 応用生理人類学研究センター講演会 日時:2023年7月31日(月) 15:00~ 場所:九州大学大橋キャンパス 1 号館 3 階 会議室 ゲスト:Associate Professor Josefa Angelie (University of the Philippines Los Baños, Phillippines) Assistant Professor Choi Jeewon (Dong-A University, Korea) タイトル:Emerging Issues on Human Factors and Ergonomics Research of Agriculture and Manufacturing 詳細はこちら(PDF) |
2023年3月 | 第14回 応用生理人類学研究センター講演会
日時:2023 年3月14日(火) 13:15~14:15 場所:九州大学大橋キャンパスデザインコモン2階,Zoom を用いたハイブリッド形式 講師:Dr. Giacinto Barresi(Affiliation: Rehab Technologies - INAIL-IIT lab, Italy) 参加申し込みフォームはこちら 詳細はこちら(PDF) |
2022年9月 | 第13回 応用生理人類学研究センター講演会 日時:2022/9/20(火) 15:00~ 場所:九州大学大橋キャンパス3号館2階321講義室,Zoom を用いたハイブリッド形式 参加申し込みフォームはこちら 詳細はこちら(PDF) |
2022年6月 | 第12回 応用生理人類学研究センター講演会 日時:2022/6/24 16:30~ 場所:大橋キャンパス五号館524教室(Zoomを用いたハイブリッド形式) 下記より参加登録をお願いします。参加登録 詳細はこちら(PDF) |
2022年2月 | レジリエンスデザインシンポジウム 日時:2022/3/7 13:15~ 場所:オンライン 下記より参加登録をお願いします。参加登録 |
2022年2月 | サイエンスとデザイン5「AIとヒト」 日時:2022/3/4 15:00~18:15 場所:オンライン 下記より参加登録をお願いします。参加登録 |
2022年2月 | 第11回 応用生理人類学研究センター講演会 日時:2022年2月22日(火) 13:00~ 場所:オンライン 下記より参加登録をお願いします。参加登録 |
2022年2月 | 九州大学 医工連携・健康長寿学講座 第三回講演会
シニアとふれあいながら考えるアクティブライフ 日時:2022年2月18日(金)14:30-15:45 場所:オンライン(ZOOM) 詳細はこちら |
2021年2月 | 【社会包摂デザイン】「多様性と科学」第4回社会包摂デザイン研究会 日時:2021/2/22 17:00~18:30 場所:オンライン 詳細はこちら |
2020年7月 | 応用生理人類学研究センター年報2017-2018を掲載しました 「活動状況」のページにて閲覧できます |
2019年3月 | 【記念シンポジウム】 日時:2019 年3 月9 日(土)13:30~14:30 場所:学士会館2階ホール(東京都千代田区) パンフレットはこちら |
2018年3月 | レジリエンスデザイン研究会特別講演会 日時:2018 年3 月6 日( 火)15:00~17:30 場所:九州大学大橋キャンパス 521 教室 講師:西澤雅道 先生 内閣府・福岡大学 15:00~16:00「地区防災とレジリエンス」講演会 16:30~17:30「防災研究事例検討会」 |
2017年11月 | 応用生理人類学研究センター年報2016を掲載しました 「活動状況」のページにて閲覧できます |
2017年3月 |
レジリエンスデザイン部門研究会の活動がウエブ大学ジャーナルに紹介されました 「熊本地震の避難所生活を張り紙から分析、九州大学」 サイトはこちら |
2017年3月 |
応用生理人類学研究センターレジリエンスデザイン部門研究会 日時:2017年3月21日(火)13:00~ 場所:九州大学大橋キャンパス1号館3階会議室 講演者:末村裕子 先生(復興庁参与) 演 題:「災害復興とレジリエンス ー行政実務の現場から」 |
2017年3月 | 応用生理人類学研究センター特別講演会 日時:2017年3月27日(月)16:00~17:30 場所:九州大学大橋キャンパス 3号館321教室 参加費:無料 タイトル:Physiology of Human Cerebrovascular Regulation: An Integrated Perspective ヒトの脳血流調節の生理:統合的視点からの考察 講師:Can Ozan Tan, PhD Assistant Professor, Harvard Medical School Director, Cerebrovascular Research Lab Spaulding Hospital Cambridge, Department of Radiology, MGH |
2017年3月 | 英文サイトを開設しました |
2017年2月 | 九州大学ホームページにて樋口重和教授の研究が紹介されました サイトはこちら |
2017年2月 | 応用生理人類学研究センター特別講演会 日時:2017年2月1日(土) 16:00~17:10 場所:九州大学大橋キャンパス5号館1階511教室 講演タイトル:「チンパンジーの睡眠について」 講師:座馬耕一郎博士(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究 研究科) パンフレットはこちら |
2016年12月 | 応用生理人類学研究センター特別講演会 日時:2016年12月20日(火) 13:50~ 場所:九州大学大橋キャンパス5号館2階524教室 内容: 13:50 開会および開催主旨 14:00頃~ 講演1:「データから見る東日本大震災前後の環境の変化と子どもの発育」 黒川修行先生(宮城教育大学) 15:00頃~ 講演2:「被災地避難所の環境と睡眠」 水野一枝先生(東北福祉大学) |
2016年12月 |
センター年報2014-2015を発行しました。 活動状況のページから閲覧できます。 |
2016年1月18日 | 応用生理人類学研究センター特別講演会 日時:2016年2月5日(金)16:00~17:00 場所:九州大学大橋キャンパス3号館322教室 タイトル:Protective clothing in hot environments: WBGT and clothing adjustment factor 演者:Dr. Joo-Young Lee (Seoul National University) 尚、当日講演会前に、同会場で日本生理人類学会主催の研究奨励発表会(九州地区) を開催しております。 詳細はWeb Page(http://jspa.net/)を御参照ください。 |
2015年9月1日 | 2015年度の活動状況をアップしました |
2015年3月5日 | 第四回応用生理人類学研究センター特別講演会 日時:2015年3月20日(金)14:30~18:00 場所:九州大学 大橋キャンパス 5号館512教室 講演者:Dr. George Brainard(Thomas Jefferson University, USA) 演 題:Photoreception for Circadian, Neuroendocrine and Neurobehavioral Regulation 講演者:Dr. Véronique Daneault (Hôpital du Sacré-Coeur de Montréal, Canada) 演 題:Brain, Light and Cognition |
2015年2月26日 | 「URA News Letter No.2にセンターの紹介が掲載されました サイトはこちら |
2015年1月13日 | 第三回応用生理人類学研究センター特別講演会 日時:2015年2月5日(木)16:40~18:10 場所:九州大学大橋サテライト2階 講演者:Lee Bae-Hwan 教授 (College of Medicine, Yonsei University, 韓国) 演 題:Information processing and modulation of pain in the brain |
2015年1月7日 | 日本生理人類学会若手奨励研究発表会(九州地区)・特別講演 日時:2015年2月21日(土)13:00~ 場所:九州大学大橋キャンパス5号館1階511教室 講演者:橋彌和秀 先生(九州大学人間環境学研究院、准教授) 演 題:「共感というこころのシステムへのアプローチ」 *詳細なスケジュール等は後日掲載します。 |
2015年1月7日 | 応用生理人類学研究センター特別講演のお知らせ(参加自由、申込み不要) 講演者:Prof. Jin-Hun Sohn(Chungnam National University, South Korea) (第1回) 講演題目:Brain system underlying sexual compulsive behaviors 日 時:2015年1月27日(火) 14:50~16:20 場 所:九州大学大橋キャンパス 5号館2階 524教室 (第2回) 講演題目:The effects of low frequency noise 日 時:2015年2月3日(火) 14:50~16:20 場 所:九州大学大橋キャンパス 5号館2階 524教室 |
2014年12月18日 | テストサイトの公開 |